東北大学病院 放射線治療科

患者様へ

脳定位放射線照射

脳腫瘍に対する放射線治療の方法として、定位放射線照射(Stereotactic Irradiation:STI)という方法があります。1回の照射で行う定位手術的照射(Stereotactic Radiosurgery:SRS)と複数回に分割して照射を行う定位放射線治療(Stereotactic Radiotherapy:SRT)に分類されます。

定位放射線照射は、従来の一般的な放射線治療と比べ、多数の方向から照射を行うことになるため病巣への放射線の集中性を高め、周囲の正常組織にあたる放射線の量を低く抑えることができます。誤差1mm以下の高い精度で、病変の形状に一致させて放射線を集中して照射することができるピンポイント治療です(図1)。国内の施設では、エックス線を用いた治療(リニアック、サイバーナイフ)や、コバルトから出るガンマ線を用いた治療(ガンマナイフ)などが使用されています。


図1:脳転移に対して当院で実施した定位放射線治療による線量分布図

当院では最新の放射線治療装置であるTrueBeam STxで治療を行っております。TrueBeam STxは従来の装置と比較してビームの絞り幅の小さい、2.5mm幅のマルチリーフコリメーターが備えられており、脳定位放射線照射が可能となっています。当院では強度変調放射線治療(IMRT)の技術を合わせた治療方法を採用しています。

脳に発生する腫瘍には、脳そのものから発生した良性、悪性の原発性脳腫瘍と、様々な臓器で発生したがんが転移した転移性脳腫瘍があります。当院での転移性脳腫瘍に対する治療適応の目安としては、腫瘍の最大径が1-3㎝、転移個数は3個程度以内で、患者さんの状態がよい方としています。数が多い場合は全脳照射をお勧めしています。

前述のように誤差を1mm以下にするために、当院では、歯の噛み合わせを利用した専用の固定方法に吸引式固定具を組み合わせることで固定精度を高める工夫を行っています(図2)。また、治療が短期間であるため、特に合併症など問題のない場合は外来での照射が可能です。病巣の部位や大きさによって1~5回程度で治療しています。


図2:個人に合わせた固定具