東北大学病院 放射線診断科

医局説明会

子宮筋腫に対するカテーテル治療(子宮動脈塞栓術)をご希望される患者様へ

新着情報

2025.07.03 医局員コラムリレー17「プログラミングとヴァイオリンと、放射線診断への道」を更新いたしました。
2025.07.01 教室だよりへ当科 医員 古川太志の参加記を更新いたしました。
2025.04.25 コラム「専攻医登録者から見る放射線科の現状と未来」を更新致しました。
2025.04.18 教室だよりを更新いたしました。
2025.04.18 コラム「新入局員アンケート」を更新いたしました。
2025.03.27 教室だよりを更新いたしました。
2025.03.26 教室だよりを更新いたしました。
2025.03.10 教室だよりに当科 医員 臼崎琢磨の業績を更新いたしました。
2025.03.06 医局員コラムリレー16「肩凝り・眼精疲労と戦う専攻医の一例」を更新いたしました。
2025.01.30 教室だよりに当科 大田英揮の業績を更新いたしました。

新着情報一覧はこちら

ご挨拶

 私たち放射線診断医は、臨床の現場で行われる画像診断と画像を見ながら細い針や管(カテーテル)をからだの中に入れて手術をしないで病気を治す画像下治療:IVR(インターベンショナルラジオロジー、アイ・ブイ・アールとも言う)を担当しています。
 病院を訪れる患者さんの多くが、何らかの「画像診断」を受けます。X線を使った写真やCT、磁場を使うMRI、放射線同位元素を用いた核医学検査やPET(ポジトロンCT)検査、超音波検査などを放射線技師と協力して管理しながら、最も適切な方法で病気の情報を画像として取り出します。適切に取得された画像データを専門家として「読影」して、医学的な診断を付けることも「放射線診断医」の役割です。

教室だより

2025.07.01 第38回日本腹部放射線学会・第12回アジア腹部放射線学会 参加記 古川太志
2025.04.18 令和7年度 新入局員のお知らせ
2025.03.27 2025年3月25日に学位記授与式が行われました。研修で画像診断室に来ていた保健学科の修士3名がご卒業されました。おめでとうございます。
2025.03.26 令和7年4月10日(木)~4月13日(日)パシフィコ横浜にて第84回日本医学放射線学会総会が開催されます。
総会HP(https://site2.convention.co.jp/jrs84/)、Xのリンク(https://x.com/84jrs終了しました。
2025.03.10 当科 医員 臼崎琢磨がAmerican Journal of RoentgenologyのDistinguished Reviewer for 2024に選ばれました。
2025.01.30 当科 大田英揮が2024 JCMR GOLD STAR REVIEWER AWARDを受賞いたしました。
2025.01.28 当科 助教 青木英和が2023年度治験実施若手奨励者を受賞し、2024年11月27日に表彰式が行われました。

教室だより一覧はこちら

研修についての
お問い合わせ
TRAINING INFORMATION

TEL: 022-717-7312

メールでのお問い合わせ
Mail: secretary*rad.med.tohoku.ac.jp
 [*]を@に変えて下さい。

高評価、チャンネル登録よろしくお願いします!


  • 【医師国家試験対策2】次に来る急性腹症の問題は!?腸管浮腫の画像診断

  • 【医師国家試験対策1】難しすぎて削除されたヤバい問題!?FDG-PETの適応疾患

ビデオアーカイブ

  • 東北大学病院 放射線治療科
  • 東北大学大学院 医学系研究科 画像診断学分野
  • 東北大学大学院 医学系研究科・医学部